私は結婚してからホームパーティーをする機会が増えました。

何かと家に集まりがち
今では8人〜10人程度の子供も大人も含めたホームパーティーをしています。
でもホームパーティーする際、毎度悩みます。
何作ろう・・・。
今回はここ数年試行錯誤して、行き着いたオススメメニューやパーティー料理のポイントを紹介します!
オススメパーティー料理
ホームパーティーしまくる私がオススメしたい料理はこちら!
この料理たちは参加者の皆さん、とっても喜んでくれました♡

詳しく見ていくよ!
みんな大好きサンドイッチ

サンドイッチは手に取りやすく、食べやすいので好評です。

子供って狂ったようにパン好きだよね。
ボリューミーなお肉系をサンドした、ミニホットドックやハンバーガー好評でした!
- ウィンナーを挟んだミニホットドック
- 卵(潰した茹で卵にマヨネーズに塩胡椒)
- サラダチキン&レタス
- エビアボカド
- ミニハンバーグ
男性人気No. 1!ガーリックライス

男性一番人気!
ガーリックライスの上にステーキ肉を載せたスタミナ&ボリューム満点のメニュー!
パンやピザなど軽食が多いパーティー料理ですが、ステーキをのせればみんな嬉しいご飯メニューになります。
- ステーキ用のお肉を常温におき(10分程度)塩胡椒をふります。
- フライパンにスライスしたニンニクと油を入れて、香りがたつまで炒めてニンニクを取り出します。
- ステーキ用のお肉を入れて強火で片面2分焼き(好みの焼き加減!2分だとミディアムくらいです。)一旦取り出しアルミホイルに包みます。
- 同じフライパンにご飯を入れ、バターと塩胡椒を入れ最後に醤油を廻しかけます。
- お肉とニンニクを戻して完成です。

ホットプレートで作って熱々をみんなで作っても楽しい!
立派なステーキ肉がない場合は、牛コマ肉とコーンをホットプレートで焼いて、ペッパーランチ風ライスを作るのもオススメです。

- 牛コマ肉に下味をつけます。(醤油・すりおろしニンニク・塩胡椒・ガーリックペッパー)
- ホットプレートをあっためたら、ご飯、下味をつけたお肉、コーン(缶詰1個)を入れます。
- オイスターソース・ガーリックペッパー・醤油・酒を回し入れながら炒めて完成です!
\ホットプレートはBRUNOがオススメ/

お酒も進む!熱々餃子
ホットプレートで盛り上がるのが、餃子!

お酒も進むし、小分けで食べやすいです。
冷凍餃子を買って、みんなでホットプレートで焼いて食べても楽しかったです。

みんなでいろんな冷凍餃子持ち寄るのも楽しい。

小分けで食べやすい!たこ焼き

ホットプレートやたこ焼き器で一気に焼き上げ、大量に作れて小分けにできる!
たこ焼きはホームパーティーの王者と言っても相応しいのでは?

変わり種で盛り上がるのも楽しい!

関東圏に住んでいますが、すっかりたこ焼きを焼くのが上手くなりました。
同じ粉物のお好み焼きも美味しいですが、取り分けしやすい点ではたこ焼きがオススメです。
\たこ焼きもBRUNOがオススメ/

子供に圧倒的人気!パンケーキ
子供にオススメ!
子供が多い時にオススメのホームパーティーはパンケーキがオススメです。

カラースプレーやチョコレート、フルーツなど用意して、子供たちにトッピングをお願いして作りながら食べるのも盛り上がります。

これは抹茶パンケーキにイチゴとバナナを乗せたパンケーキです。
クリスマスに出したら息子はとっても喜んでくれました。

果物やチョコで子供たちと装飾して楽しく過ごせます!

先日息子とパンケーキを混ぜて焼く工程から一緒にやりました。5歳はまだ早いかなーと思いましたが、上手に卵をわり、かき混ぜていました。

自分でトッピング選ぶのも楽しかったようで、とても盛り上がりました。お友達と雨の日にパンケーキを作る会しても楽しそうだなぁと思いました。
\パンケーキレシピはこちら/
柔らか美味しい焼豚

先日夫がお誕生日だったので、夫の好きな焼豚をたくさん作りました。

- 豚ロースの塊肉に凧糸で縛ります。
- 豚ロースの表面をしっかり焼きます。
- 醤油100cc、水300cc、葱の青い部分(あるだけ入れる1個でもオッケー)、生姜好きなだけ、ニンニク3かけを入れ蓋をしてて30分煮ます。
- 裏返して20分煮ます。
- 火を止めて、蓋して余熱で温めます。
- 冷めたら、取り出して凧糸外して、適当な大きさに切って完成です。

お米を別に炊き、好きなだけお米とお肉と煮卵を入れて各々焼豚丼作っていました。
お酒を飲む人も、ご飯をしっかり食べたい人、子供にも好評で万人受けのメニューでした。

1歳児と5歳児にも好評でした♡
今回の焼豚はSTAUBで作りましたが、しっかりお肉が柔らかくなりました。STAUBは大人数のパーティー料理作り時にとっても重宝します。

トースターで簡単!餃子ピザ

餃子の皮にチーズや好きなトッピングをのせるだけ!
簡単で小分けで食べやすく、お酒飲む人にも子供にも好評でした。
- トースターにアルミホイルを敷き、その上に一枚づつ餃子の皮とチーズを乗せます。
- 周りがこんがり、焼けたら取り出ししらすを乗せて完成。


一番人気はチーズとしらすでした!
パーティー料理気をつけるポイント
ホームパーティーで料理を振る舞う際に気を付けるポイントは3点!
- アレルギーを聞く
- 辛くない・癖のない味にする
- 食べやすい小分けが手をつけやすい
アレルギーを聞く
まず絶対やらなけらばいけないのが、参加者の食物アレルギーを聞くこと!
友人間で特にアレルギー対応をしたことがありませんが、かなり気をつけています。
特に乳幼児がいる場合は、一緒に食べるのか?アレルギーがないか?
聞いてからメニューを作ります。
赤ちゃんの離乳食なども私は作らず、トラブル防止のため持参するようにお願いしています。

もちろんお湯を上げたり、食器を貸したり臨機応変に対応!
辛くない・癖のない味にする
パーティー料理は万人ウケの味を目指します!
万人ウケとなると・・・辛くない!癖のない!料理です。
特にメイン料理は辛くない、癖のない味付けを意識しています。
韓国料理!タイ料理!とテーマのあるホームパーティーでは
「パクチーに唐辛子になんでも入れしまぇぇぇぇぇぇ」
って感じですが、子供がいるパーティでは避けています。
大人数のホームパーティーとなると、好みが別れる辛みのある味や癖のある味は避けるのが無難です。
食べやすい小分けが手をつけやすい
大皿でドーン!と置いていても
意外にみんな手をつけない・・。

大皿料理崩すの勇気いるよね。笑
参加者からからすると、小分けのカップに入っていたり、取り分けていたりする方が手に取りやすいです。
サラダとか特に取り分けられないので、カップにいれておくことをオススメします。

\シャンパングラスもプラスチックだと子供でも安心/

ケーキは作らない。ネットで予約が最適解
ここまでご紹介してて気づいた方もいると思いますが・・・
ケーキは??????

誕生日・クリスマス・お祝いには必ず必要・・!
ケーキを買いに行ったら大惨事になった
私お菓子作り非常に苦手なんです。
作れないなら、近所のケーキ屋さんに買いに行けばいいのですが・・。
パパの誕生日に自転車で息子とケーキ買いに行って

ぐっしゃぐしゃにした。笑
このぐしゃぐしゃを見て誓いました。
ケーキはネット予約して買おうと。

子連れで自転車でケーキ買いに行くハードルの高さよ。
ケーキはネット購入
そんな悲劇を経験したみんな集合〜!!
近くにケーキ屋さんがない、作る気力も技術もなければネットでケーキ買いましょう。
Cake.jp
Cake.jpはネットでケーキが買えるサイトです。
でもネットでケーキ買うのなんて・・冷凍で美味しくないんじゃないの・・・?
って侮るなかれ!!!!


子供も喜びそうなデザインや美味しそうなケーキがずらり!
アレルギー対応や本格スイーツまでめちゃめちゃ種類ある・・・!
パーティー料理は用意しつつ、ケーキが必要になったら事前にポチりましょう♡
これからお盆や連休で人が集まるシーンも増えてきますので、参考になったら嬉しいです。