RISU算数を始めようと考えているけど、解約時にお金めっちゃかかったら嫌だな・・って不安になります。
RISU算数は1年契約になり、解約時に基本料の返金はありません。
手数料とか、違約金はかからないよ!
ですが、金額設定が難しいことから過去にはトラブルが起きました。
実際のトラブル事案なども含めて、RISU算数の解約方法を解説していきます。
RISU算数の解約方法
RISU算数の解約するには、マイページにログインの上、お問い合わせフォームに連絡します。
RISU算数お問合せメール:support@risu-japan.com
解約はメールで完結。電話連絡の解約はなし。
解約については全てメールにて行われます。
電話連絡の解約はありません。
違約金と手数料はなし
RISU算数は違約金と手数料はかかりません。
解約手数料が発生することはありませんが、基本料金(35,376円/年)のかかります。
RISU算数の解約は2種類ある
RISU算数は1年契約になります。
年の途中で解約しても、基本料金(35,376円/年)の返金はありません。
年内に解約は途中解約、1年で終了するのが満了契約。
途中解約
1年契約の途中で解約するのが途中解約になります。
途中解約は基本料金を払わなきゃ行けない!
満了解約
契約期間満了での解約は、契約終了日の30日前までにお問合せメールをしましょう。
RISU算数の休会
RISU算数は休会もできます。
月550円がかかり、再開前提のお休みで解約とは異なります。
休会から解約はできない
RISU算数の休会は再開を前提としたお休みになり、休会から解約はできません。
一時休止期間からの解約したい場合は、契約再開する必要があります。
休会は月550円
一時休止は、基本料金とは別に、月額500円(税込550円)が必要です。
利用料の算出の根拠となる利用期間にも算入されません。
RISU算数 解約後のタブレットはそのまま使える
RISU算数は解約後タブレットの返却は不要です。
解約後のタブレットの活用方法は2つ!
- 解約後、そのまま復習用で使う
- 学習支援(学びのバトン)に活用のため返却。
そのままタブレット使えます。
RISU算数は解約しても、タブレットを返却しなくていい!
今まで解いてきた問題を引き続き解く事ができるので、復習や兄弟が利用できます。
復習用にも兄弟にも使えるね。
RISU算数の実際にあったトラブルは?原因は料金関連が多い
RISU算数の実際にあったトラブルは料金関連が多いです。
訴訟問題に発展したトラブルや消費者庁から注意を受けたなどの事例もあります。
今は訴訟問題も解決済み。
料金体系が複雑でトラブル続出
RISU算数の料金体が難しく、トラブルになった事案が多いです。
料金トラブルとしては、予期せぬ高額請求になってしまった!と利用者が困惑する事案が多くありました。
ですが、2024年9月1日より基本料及び利用料を変更したので、RISU算数でのトラブルも減少しています。
上限料金が設定されたので、月額11458円以上にはなりません。
基本料(月2680円)+利用料(8778円上限)=11458円
基本料は月払いではなく、年初一括払いです。
がんばりポイントは期間内に交換!
解約後のプレゼントアイテム交換はできません。
RISU算数では、学習を進める上で貯めることができるがんばりポイントがあります。
解約前にポイントは交換しよ!
結論:解約時に基本料の返金はなし。手数料はかからない。
RISU算数の解約時に違約金や手数料もかかりません。
ですが、基本料金は年払いなので注意が必要です。