【煮麺・揚げ物】真鯛のだし塩 美味しい使い方

料理
スポンサーリンク

真鯛のだし塩って知っていますか?

真鯛のだし塩とは、真鯛の旨味たっぷりの美味しいお塩です。

でも、真鯛のだし塩はどうやって使っているの?

真鯛のだし塩 レシピってどんなのがあるの?

どんなお料理に使っているの?と悩んでいる方必見!

今回は真鯛のだし塩のおいしい使い方を紹介します。

\エントリー忘れず/

  

スポンサーリンク

真鯛のだし塩とは?

だし塩とは風味豊かな出汁素材と岩塩がミックスされた万能調味料です。

真鯛のだし塩とは国産真鯛にまろやかな海塩を使用した、味わい深いだし塩です。

真鯛が入っていることで、和風料理に合うだし塩になっています。

610円で買える万能調味料

610円で160g入っています。

名称調味塩
原材料名食塩、真鯛、醤油、わかめ、還元水飴、寒天、ねぎ、芽かぶ、
昆布、醸造酢、鯛だし、鰹だし、鰹節エキス、たん白加水分解物、
発酵調味料、昆布エキス、コラーゲンペプチド(ゼラチン)/調味料
(アミノ酸等)、アルコール、増粘多糖類、増粘剤(キサンタン)、
香料、酸化防止剤(V.E)、トレハロース、(一部に大豆・小麦・豚肉を含む)
内容量160g
賞味期限商品に記載されています。
保存方法直射日光、高温多湿の場所を避けて保存して下さい。
販売者株式会社 大磯 TH
島根県浜田市原井町3050-20

真鯛のだし塩 90gが3袋もありますが、まずは160g1袋から試してみることがおすすめです。

Amazonや楽天で購入できます

近所のスーパーや成城石井やカルディーなどではまだ販売されていません。

場所によっては物産展などで販売されているらしいですが、購入するにはネットが一番!

Amazonと楽天で購入できます。

まちこ
まちこ

私は楽天で購入しました

\まずはお試しを/

真鯛のだし塩 美味しい使い方

真鯛のだし塩をどんなお料理に使ったら美味しいか悩みどころですよね。

とりあえず、この3つのメニューで使ってみましょう!

真鯛のだし塩 美味しい使い方
  • 揚げ物
  • おにぎり
  • 煮麺

揚げ物

 

揚げ物に真鯛のだし塩が相性抜群!

天ぷら塩の感覚で、真鯛のだし塩を揚げ物につける方法もオススメです。

まちこ
まちこ

塩唐揚げなど下味に使ってもGOOD!

フライドポテトの塩を真鯛のだし塩にして、真鯛の旨味感じるフライドポテトも美味しそうです。

おにぎり

だし塩シリーズの王道の使い方が塩むすび!

ふりかけ感覚で白米に乗せても美味しいですし、おにぎりにも相性抜群の真鯛のだし塩の使い方です。

煮麺

 

公式オススメの食べ方が煮麺(にゅうめん)!

スープは真鯛のだし塩のみのシンプルなメニューです。

他の味も要チェック

だし塩シリーズには真鯛のだし塩の他にも、のどぐろだし塩やあごのだし塩があります。

まちこ
まちこ

3種類セットでも販売しています

\160gの真鯛・あご・喉黒だし塩/
\90gの真鯛・あご・喉黒だし塩/

のどぐろだし味

3種類セットの1つのどぐろだし塩もめちゃめちゃ美味しいです。

お鍋のスープに何度も何度も使いました。

3種類セットの一つにこちらも入っているのオススメです。

\のどぐろだし塩詳しくはこちら/

あごのだし塩

タイトルとURLをコピーしました