未就学男児がいるお家にほぼ存在する
プラレール!
新幹線から在来線・・・・・レールは真っ直ぐ・Y字路・坂道・・・・どんどん増えて・・・
とにかくプラレールシリーズは物量がすごい!!

どんどん増えていく・・!
今回は物量が多いプラレールの収納についてご紹介します!
我が家のプラレール収納
まずは我が家のプラレール収納をご覧ください。

押入れ収納キャリーにやわらかポリエチレンケースを乗せて押し入れに収納しています。
やわらかポリエチレンケースの中身はこんな感じです。


詳しく見ていくよ!
楽天リーベイツとは、楽天リーベイツ(Rebates)アプリを経由してお買い物をすると、楽天ポイントが貯まるサービスです。
無印良品の公式サイトで購入するけど、楽天リーベイツを経由することで楽天ポイントが貯まります。ポイント2重度りできるメリットしかないアプリです。
無印公式で購入する前にリーベイツダウンロードしてからが吉です。

完全無料で楽天ポイント錬成できる神アプリ
使った収納アイテム
今回プラレール収納で使った収納アイテムは、無印良品とニトリで購入しました。
無印良品
ケースは無印良品のやわらかポリエチレンケースシリーズを使いました!
角もなく、子供も扱いやすい収納アイテムです。
ニトリ
ワゴンはニトリの押し入れキャリーを使いました。
軽くて掴みやすいので、4歳児1人でも取り出せます!


プラレール収納はざっくり種類で分ける
無印良品のやわらかポリエチレンケースにざっくり種類を分けて入れます。
物量の関係で我が家はこの4種類で分けました。

自宅のレールや車両の量感で各自決めてみましょう!
レール

レールはいろいろ種類がありますが、青いレールは
やわらかポリエチレンケース・中に入れます。
黄色のブロック橋脚
ブロック橋脚も同様にやわらかポリエチレンケース・中に入れます。

(なんか電柱みたいなの混ざってるが・・・オッケー♡)
青と黄色で分ければ良いのでとっても簡単!
ラベルも特に貼らなくても自然に分けられます。

このやり方で4歳の息子も1人で片付けできる!
ちなみに・・!この大量の橋脚、後から追加して買いました!
立体的に車両を走らせるため、息子は大興奮!
橋脚を追加した後プラレールで遊ぶ頻度が増えました。
プラレールあんまりやらないんだよね・・・とタンスの肥やしになっている方にはオススメアイテムです。
\ちょいたしで幅広がる/

車両と街並みアイテム

プラレールの車両とトンネルや駅の街並みアイテムをやわらかポリエチレンケース・ハーフ・中に入れています。
ざっくり収納なので、ポイポイ入れるだけなので簡単!
ただし、車両はきちんとスイッチがオフになっている事を確認してから入れましょう。

電源入ってるとしゃーーってなるね。
今使っているおもちゃ最優先
元々、プラレールは無印のスタッキングシェルフに入れていました。

ですが、息子は最近レゴで遊ぶことが多いので、スタッキングシェルフにはレゴを収納しています。
なので、よく使うレゴを優先させ、たまに使うプラレールはまとめて押し入れ行きとなりました。


プラレール無念の降格。
\LEGO収納はこちら/
プラレール収納整理してよかった3点
整理してよかったのはこちら!
ポイポイ入れるだけで簡単
色とカテゴリー分けで大雑把に収納することができます。
大きな箱にポイポイ入れるだけで超絶怒涛の簡単さです!
子供1人でも片付けができる
プラレール収納がまとまり簡単なざっくり収納のため、4歳児が1人でお片付けができます!
文字が読めない幼児でも、色で分ければ認識できるのもメリットです。

子供1人で片付けられる仕組みづくり大事!
プラレールシリーズがまとまった
押し入れキャリーにまとめられたことによって、
「プラレールで遊びたい時はこれを出せばいい!」となるので、
とても使いやすいです!

ぜひ参考にしてみてね!
\全体のおもちゃはこちら/